YAJ個展/HELLO
こんにちは。
実に久しぶり。いつ振りだっけ!?
友人間では「アイツ生きてるの?」って
声もあがっているとかいないとか…笑
なんだか目の前のいろんな風景が変わって今に至る。
一時期全っ然元気じゃなかったけど
もう元気です。
今回は久しぶりの更新と告知。
すごくいいきっかけになる気がする。
▼YAJ(アート)とセッション!
ということで、グラフィックの学校で一緒だった
グラフィックデザイナーのYAJからのお誘いを受け
彼の展示で、ライブアートとの組み合わせで演奏させてもらう。
YAJは頻繁に作品をwebにUPし続けたり
展示をしたりをずっと続けている人で
モチベーション・フットワークの軽さがあり
学生の頃から動き続けている人です。
同年代で尊敬している数少ない一人。
上のwebリンクの作品からも感じられると思うけれど
グラフィックアート中心にアートが在学中から好きだったようで
作品からそのアート愛を感じるはず。
一週間の展示なので気になった人は寄ってみてね。
以下詳細
2015 02/17(火)~02/22(日)
11:00~19:00(最終日~18:00)
画像は届いたDM。カッコイイ!
▼セッション詳細はこちら
2/21(土曜日)16:30~ 時間は20~30分くらい
ライブは去年の夏ぶりになるから
YAJと一緒に楽しんでいこう!
よろしくどうぞ!
#
by didgedoo-soh
| 2015-02-12 17:32
| ■2015
ということで
■告知になります。
今回はダンサーRHIA嬢に声をかけてもらい、
代官山LOOPにて、チャリティーイベントに参加させてもらいます。
日程は下記にもあるけど、7/12(金)18時OPEN。
平日だけど、終電は余裕で間に合うし、次の日は嬉しい土曜日!
楽しんでいってもらえると是、幸いでございます。
今回、我々DBHは新しい試みをします。
そのためにスタジオではLIVE会場との音のバランスは全く変わるけど
しっかりシュミレーションしつつ準備中。
そして色んなフェスやイベントでレベルアップしまくっている
流木DECO、KSK(けーちゃん)のデコレーションも見所になります。
どんなイベントなの?って話ですが、
スーパーざっくりいうと二部構成になっていて
一部は(ベリー)ダンスメイン
二部はLIVEメインとなっているそうです。
個人的に縄文トランスの異名を持つRaBiRaBiさん、
国内外国のフェスを沸かせている和太鼓集団GocooからKaolyさん・TAROWさん、
そしてディジュリドゥ・バスカーの大先輩GoRoさんのコラボは
いったいどうなるんだろう!?と今からドキドキ。
■というわけでイベント詳細


【タイトル】Connection Soul vol.1
【日程】2013年7月12日(金)
【時間】OPEN 18:00 START 19:30
【会場】代官山LOOP
〒150-0035 東京都 渋谷区鉢山町13-12 B1
http://www.live-loop.com/
【チケット】<前売>¥3000 <当日>¥3500
※入場時にドリンク代600円が別途必要となります。
前売りチケット販売は7/11までに
connectionsoulvol1@gmail.comまで
代表者のお名前と人数をメールしてください。
【LIVE】
・RaBiRaBi×和太鼓×ディジュリドゥ・・・RaBiRaBi/Kaoly/TAROW/GoRo
・ディジュリドゥ・・・DBH(Soh/Mochy/Jazuca/KSK)←ここ!
・アコーディオン・・・檜山学
・詩の朗読・・・清岳こう
【Dance】
・ベリーダンス・・・Nenuphar/Kahina/Nahoko/Rhia
・表現舞踏・・・華湖(Kako)
【Food】
・チャリティーたこ焼き 星タコ焼 Issiy
【Decoration】
・流木アート TreeGladness & Co. KSK
■コンテンツ
Love For Nippon福島支援活動資金を集めるためのチャリティーイベント
■URL
https://www.facebook.com/Lovesoulroad
しっかり準備をして望みます。
今回はダンサーRHIA嬢に声をかけてもらい、
代官山LOOPにて、チャリティーイベントに参加させてもらいます。
日程は下記にもあるけど、7/12(金)18時OPEN。
平日だけど、終電は余裕で間に合うし、次の日は嬉しい土曜日!
楽しんでいってもらえると是、幸いでございます。
今回、我々DBHは新しい試みをします。
そのためにスタジオではLIVE会場との音のバランスは全く変わるけど
しっかりシュミレーションしつつ準備中。
そして色んなフェスやイベントでレベルアップしまくっている
流木DECO、KSK(けーちゃん)のデコレーションも見所になります。
どんなイベントなの?って話ですが、
スーパーざっくりいうと二部構成になっていて
一部は(ベリー)ダンスメイン
二部はLIVEメインとなっているそうです。
個人的に縄文トランスの異名を持つRaBiRaBiさん、
国内外国のフェスを沸かせている和太鼓集団GocooからKaolyさん・TAROWさん、
そしてディジュリドゥ・バスカーの大先輩GoRoさんのコラボは
いったいどうなるんだろう!?と今からドキドキ。
■というわけでイベント詳細


【タイトル】Connection Soul vol.1
【日程】2013年7月12日(金)
【時間】OPEN 18:00 START 19:30
【会場】代官山LOOP
〒150-0035 東京都 渋谷区鉢山町13-12 B1
http://www.live-loop.com/
【チケット】<前売>¥3000 <当日>¥3500
※入場時にドリンク代600円が別途必要となります。
前売りチケット販売は7/11までに
connectionsoulvol1@gmail.comまで
代表者のお名前と人数をメールしてください。
【LIVE】
・RaBiRaBi×和太鼓×ディジュリドゥ・・・RaBiRaBi/Kaoly/TAROW/GoRo
・ディジュリドゥ・・・DBH(Soh/Mochy/Jazuca/KSK)←ここ!
・アコーディオン・・・檜山学
・詩の朗読・・・清岳こう
【Dance】
・ベリーダンス・・・Nenuphar/Kahina/Nahoko/Rhia
・表現舞踏・・・華湖(Kako)
【Food】
・チャリティーたこ焼き 星タコ焼 Issiy
【Decoration】
・流木アート TreeGladness & Co. KSK
■コンテンツ
Love For Nippon福島支援活動資金を集めるためのチャリティーイベント
■URL
https://www.facebook.com/Lovesoulroad
しっかり準備をして望みます。
#
by didgedoo-soh
| 2013-05-25 14:55
| ■2013
準備してます。
はー、ひさしぶり!
だいぶ暑くなってきて
気付けば上半期も終わろうとしてますなあ。
さて、最近何やってんだ?いいますと、
耳も無事に完治し、(ヨカッタ!)
DBHメンバーのモッチーと
ディジュリドゥ/イダキの音を素材として
EQをいじってみたり、
エフェクトを加えてみたりと実験中でございます。
その過程で痛感するのは基礎力とバランス感覚で
音を均等に出していたつもりでもブレていたり、
リズムにムラがあったりといろんなことに気付きます。
「この音やグルーヴが欲しい!」というビジョンに向かっていくのは、
新しい発見や、想像力につながっていくし、
試行錯誤を繰り返すサイクルはいいなと思う。
詰めていくストイック感はかなりのエネルギーを使うけど、
その分の気付きもあり、心地良さも感じます。
毎回わがままに付き合ってくれているモッチーに感謝です。
(あまり詰めても頭がバーンとなるのでその辺はよい塩梅を目指します)
周りの環境がすばらしく、良い影響をもらっているので
しっかりと吸収していきたいなと思っている次第でありマス。
そして、本題。
ここ最近試していることのまとめ…というか
形を曲にして音源を作りたいと思っています。
去年にそれを出す予定でしたが、
心身のことがあって伸ばしに伸ばしてしまったので。(アウアウアー)
けどその分、しっかり詰めていきたいと思います。
DBHも一年経つし、
音源という名の装備と準備をきちんとして、
活動を広げていきますよい!
7月12日には代官山LOOPにて
DBHの出演させてもらえることが
決まっているのでがんばってきます!
詳細はまた。
だいぶ暑くなってきて
気付けば上半期も終わろうとしてますなあ。
さて、最近何やってんだ?いいますと、
耳も無事に完治し、(ヨカッタ!)
DBHメンバーのモッチーと
ディジュリドゥ/イダキの音を素材として
EQをいじってみたり、
エフェクトを加えてみたりと実験中でございます。
その過程で痛感するのは基礎力とバランス感覚で
音を均等に出していたつもりでもブレていたり、
リズムにムラがあったりといろんなことに気付きます。
「この音やグルーヴが欲しい!」というビジョンに向かっていくのは、
新しい発見や、想像力につながっていくし、
試行錯誤を繰り返すサイクルはいいなと思う。
詰めていくストイック感はかなりのエネルギーを使うけど、
その分の気付きもあり、心地良さも感じます。
毎回わがままに付き合ってくれているモッチーに感謝です。
(あまり詰めても頭がバーンとなるのでその辺はよい塩梅を目指します)
周りの環境がすばらしく、良い影響をもらっているので
しっかりと吸収していきたいなと思っている次第でありマス。
そして、本題。
ここ最近試していることのまとめ…というか
形を曲にして音源を作りたいと思っています。
去年にそれを出す予定でしたが、
心身のことがあって伸ばしに伸ばしてしまったので。(アウアウアー)
けどその分、しっかり詰めていきたいと思います。
DBHも一年経つし、
音源という名の装備と準備をきちんとして、
活動を広げていきますよい!
7月12日には代官山LOOPにて
DBHの出演させてもらえることが
決まっているのでがんばってきます!
詳細はまた。
#
by didgedoo-soh
| 2013-05-16 21:15
| ■2013
明日はゆらっと
明日は代官山UNITでSIM REDOMOND BANDのライブ。
彼らを初めて知ったのは5.6年位前。
きっかけはJack Johnsonとかのサーフロックを聴いてて
そこからジャムバンドあたりを聴くようになって…という流れだった。
nabと二人でそっこーチケット取って観に行ったっけ。
彼らのオーガニックでトロピカルなサウンドは
気分を夏まで飛ばしてくれる。今冬だけど。
ほんとに聴いててとても心地よいのだ。
前回の来日はSPECIAL OTHERSとライブしていて、
SPECIAL OTHERS自身が好きで尊敬しているとも言っていた。
とてもよい組み合わせで、終始ハッピー。
ライブでは流れてくる生音がCDよりも当然ながら心地よく、
やわらかく流れるようなハイトーンのギターと
力強く、安定感のあるドラム、
曲の大きいスケール感を作るベース、
ほどよく色づけしているキーボード、
そしてなんともふわーっともっていかれる
男女のツインボーカルがとても印象的だった。
会場は横にゆらゆら、にやにや。
10'にはFUJI ROCKにきてたとか。
観れた人たちはとてもいい空間の中で
楽しめたんだろうなーと。
野外で聴けたら最高だろうなーと思った。
そんなバンドです。
興味があったら是非聴いてみてください。
個人的No.1はLIFE IS WATERというアルバムの
カリンバから始まる『All is not last』という曲です。
ファーストもすばらしいけども!
そしてちょっと小話。
偶然、一昨年のディジュフェスで
Mochyが僕の出番前のSEでかけてくれたときはすごく嬉しかった。
そんな思い出もある曲です。
おし、楽しんでこよう!今冬だけど!
彼らを初めて知ったのは5.6年位前。
きっかけはJack Johnsonとかのサーフロックを聴いてて
そこからジャムバンドあたりを聴くようになって…という流れだった。
nabと二人でそっこーチケット取って観に行ったっけ。
彼らのオーガニックでトロピカルなサウンドは
気分を夏まで飛ばしてくれる。今冬だけど。
ほんとに聴いててとても心地よいのだ。
前回の来日はSPECIAL OTHERSとライブしていて、
SPECIAL OTHERS自身が好きで尊敬しているとも言っていた。
とてもよい組み合わせで、終始ハッピー。
ライブでは流れてくる生音がCDよりも当然ながら心地よく、
やわらかく流れるようなハイトーンのギターと
力強く、安定感のあるドラム、
曲の大きいスケール感を作るベース、
ほどよく色づけしているキーボード、
そしてなんともふわーっともっていかれる
男女のツインボーカルがとても印象的だった。
会場は横にゆらゆら、にやにや。
10'にはFUJI ROCKにきてたとか。
観れた人たちはとてもいい空間の中で
楽しめたんだろうなーと。
野外で聴けたら最高だろうなーと思った。
そんなバンドです。
興味があったら是非聴いてみてください。
個人的No.1はLIFE IS WATERというアルバムの
カリンバから始まる『All is not last』という曲です。
ファーストもすばらしいけども!
そしてちょっと小話。
偶然、一昨年のディジュフェスで
Mochyが僕の出番前のSEでかけてくれたときはすごく嬉しかった。
そんな思い出もある曲です。
おし、楽しんでこよう!今冬だけど!
#
by didgedoo-soh
| 2013-02-19 17:20
| ■2013
急性低音障害型感音難聴 治療日記
今年初めての日記になります。
まず始めに、病状や病名の検索ワードでこのブログに来てくれた人、
それから自分自身のメモとして書いてみようと思う。
画像もスキャンじゃないのできれいではないけど載せてます。
『急性低音障害型感音難聴』(右耳)との約2ヶ月の記録。
結論からいうと、現在はほぼ治っています。
不安だらけだったので…ほんっとによかった(安堵)
さて、この『急性低音障害型感音難聴』
今よく耳にする突発性難聴とはちょっと別モノで、
特徴としては…
・突発性難聴と比べ回復しやすい
・主に低音域のきこえが悪くなる
・副症状として聞こえる音+高音が聞こえる(音がダブって聞こえる)
・再発は…有り( ´Д`)!!
(前回は再発はあまりないらしいと書いたけど、突発性難聴と混合していた。)
といったところ。
以下経過。
■2012/12/06
右耳から聴こえる低音に違和感。
ボワボワ感を感じ
音楽用耳栓とカナル式イヤフォン
(モノラルにし、右耳は聴こえない状態にする)を併用し、耳を保護。
■12/08
前回の経験を生かし、
異変に気付いて直ぐに
鍼灸師の大地さんに施術してもらう。
■12/11
デスクワーク中に「グラッ…」と眩暈。
大幅な低音域の聴力ダウンを感じ始める。
以降、ごく軽く、地震ではないのに、
ゆれている感覚を感じるようになるのと
視線が軽く定りにくくなる。
初めての経験にビビる。
■12/12
耳鼻科にて聴力検査。
やはり低音域が聞き取れていなかった。
通常は鼓膜、骨導からも聴こえなくなるらしいが、
このとき骨導からは聞き取れていたようだ。
鼓膜のみ聞き取りができていないという
少しレアな検査結果がでる。
検査結果に疑いを持った担当医が再度検査するも結果は同じ。

差し当たり、処方された薬は
・プレドニゾロン錠「タケダ」5mg
・メコバラミン錠500「トーワ」
・ビオフェルミンR錠
・テプレノンカプセル50mg「トーワ」
計1週間分を処方され、経過を見ることに。
超簡単な内訳:
ステロイド剤とステロイド剤の副作用を抑える薬、神経系の薬
■12/14
高音が割れたスピーカーのようにバリバリと割れ始める。
加えて常にかなり強い「キーン」という耳鳴り。
あまりの酷さに寝ていてもしばしば目が覚める。
このあたりから耳鳴りのピークが始まる。
ストレス&ストレス
耳栓をしていてもある程度の音量が耳に入ると
割れたスピーカーのように音がダブる。
試しに小さな音で音楽を聴いてみると音程が取れない。
人の声も、物音もなんか過剰にバリバリと割れた音になる。
高音域が半音ほどフラットしてダブってくる。
この頃、不安MAX
■12/14
2回目の大地さんの鍼灸院へ。
顔面神経、下顎(かがく)神経を集中的に。
その結果、帰るころには割れたスピーカー音がだいぶ和らいでいた。
かなり丁寧に親切に施術してもらい、いろんな話をしてもらい、
精神的にもかなり和らげていただいた。
血流をガッツリ開いてもらい、
この施術が後に効いてくることになる。
■12/15
検診2
2回目の聴力検査
前回と比べ、500Hzが15dbほどダウンしていた。
が、ステロイド剤の量を増やす対処で終了。
午後はほとんど寝てすごす。
超安静をとる。
これ以上酷くなるようなら大学病院などの
大きな病院へいくことを薦められる。

■12/18
検診3
治まったと思った耳鳴り最高潮。
気がどうにかなるんじゃないかと思った。
少し大きな病院にいく事を決め、
セカンドオピニオンを新御茶ノ水にある神尾記念病院に向かう。
聴力検査をし、いざ診察。
CTまではとらなかったが、レントゲンを撮った。
診察の結果はやはり
急性低音障害型感音難聴ということだった。
ステロイド剤は適正量を超える為、身体への負荷を考慮し、
イソバイドへ変更(10日分)
処方された薬は
メチコバール錠500ug 0.5mg
アデホスコーワ 錠10%
イソバイドシロップ分包30ml
10日分
超簡単内訳:
・内耳のリンパ液を正常にし、めまいを抑える薬。
・末梢性神経障害を改善する薬。
・内臓に影響、エネルギー代謝を良くする薬。

Oh...やはり低音が社会適応レベルGUYだぜ。。
午後は少し睡眠をとる。
大地さんの鍼灸プラス、
イソバイド2回の摂取の対処で耳鳴りはだいぶ落ち着き、
多少の耳鳴りは残るものの、音割れはなくなった。
低音が気持ち聴こえ始めてる気がする。
■12/19~20
薬のせいかわからないけど、
摂取後はなんとなくふらふらする感覚を覚える。
ただ、耳は確実に調子がいい。
■12/25
12/22~24の三日間はゆっくりできたので
だいぶ耳の調子はよくなってると思われる。
しかしまだ、若干のダブりはあるようだ。
よくなったり悪くなったりの原因は
僕の場合、どうやらストレスのようだと確信。
■12/27
検診4
聴力検査の結果だいぶ回復していた。
これを期にイソバイドを頓服に変更。
処方された薬は
メチコバール錠500ug 0.5mg
アデホスコーワ 錠10%
10日分
■2013/1/7
イソバイド以外の服用も終了。
だいぶ聴こえはよくなっていると思うが、
よくなったといえど、
相変わらず音のダブりは続いている。
■1/19
上記にある1/7の症状は今でも続いている。
けれども、だんだんと緩くはなっているし、
調子がいいときであれば
音のダブりも耳鳴りも感じず、
低音の聴こえの低下も感じない。
100%かは分からないけど、ほぼ治っているとみている。
■2月上旬
かなり疲れを感じているとき以外はもう耳に違和感を感じない。
検査でも聴力は一般レベルまで回復し、
もう大丈夫だと踏んでいる。
約2ヵ月だったけれどかなり長く感じられた。
とても不安だったし、色んな人が気に留めてくれたのが嬉しかった。
「症状によっては入院です」と伝えられていてびびっていた。
とにかく色んな音が苦痛になるのがしんどかった。
僕の場合はほぼ完治できた。
後遺症が残る人、さらに重度になる人、
耳鳴りからのストレスで精神疾患を患う人もいると聞く。
ストレスはよくないですね、生真面目な人ほどなりやすいんですって。
再発の可能性があるものみたいなので、
心身ともにうまくリフレッシュしていかなきゃなあと痛感。
…と、いうことで今回の記事は
急性低音障害型感音難聴についてでした。
ここに書いておくことで、
同じ症状になった人のなんらかの参考になったらいいなと思う。
まず始めに、病状や病名の検索ワードでこのブログに来てくれた人、
それから自分自身のメモとして書いてみようと思う。
画像もスキャンじゃないのできれいではないけど載せてます。
『急性低音障害型感音難聴』(右耳)との約2ヶ月の記録。
結論からいうと、現在はほぼ治っています。
不安だらけだったので…ほんっとによかった(安堵)
さて、この『急性低音障害型感音難聴』
今よく耳にする突発性難聴とはちょっと別モノで、
特徴としては…
・突発性難聴と比べ回復しやすい
・主に低音域のきこえが悪くなる
・副症状として聞こえる音+高音が聞こえる(音がダブって聞こえる)
・再発は…有り( ´Д`)!!
(前回は再発はあまりないらしいと書いたけど、突発性難聴と混合していた。)
といったところ。
以下経過。
■2012/12/06
右耳から聴こえる低音に違和感。
ボワボワ感を感じ
音楽用耳栓とカナル式イヤフォン
(モノラルにし、右耳は聴こえない状態にする)を併用し、耳を保護。
■12/08
前回の経験を生かし、
異変に気付いて直ぐに
鍼灸師の大地さんに施術してもらう。
■12/11
デスクワーク中に「グラッ…」と眩暈。
大幅な低音域の聴力ダウンを感じ始める。
以降、ごく軽く、地震ではないのに、
ゆれている感覚を感じるようになるのと
視線が軽く定りにくくなる。
初めての経験にビビる。
■12/12
耳鼻科にて聴力検査。
やはり低音域が聞き取れていなかった。
通常は鼓膜、骨導からも聴こえなくなるらしいが、
このとき骨導からは聞き取れていたようだ。
鼓膜のみ聞き取りができていないという
少しレアな検査結果がでる。
検査結果に疑いを持った担当医が再度検査するも結果は同じ。

差し当たり、処方された薬は
・プレドニゾロン錠「タケダ」5mg
・メコバラミン錠500「トーワ」
・ビオフェルミンR錠
・テプレノンカプセル50mg「トーワ」
計1週間分を処方され、経過を見ることに。
超簡単な内訳:
ステロイド剤とステロイド剤の副作用を抑える薬、神経系の薬
■12/14
高音が割れたスピーカーのようにバリバリと割れ始める。
加えて常にかなり強い「キーン」という耳鳴り。
あまりの酷さに寝ていてもしばしば目が覚める。
このあたりから耳鳴りのピークが始まる。
ストレス&ストレス
耳栓をしていてもある程度の音量が耳に入ると
割れたスピーカーのように音がダブる。
試しに小さな音で音楽を聴いてみると音程が取れない。
人の声も、物音もなんか過剰にバリバリと割れた音になる。
高音域が半音ほどフラットしてダブってくる。
この頃、不安MAX
■12/14
2回目の大地さんの鍼灸院へ。
顔面神経、下顎(かがく)神経を集中的に。
その結果、帰るころには割れたスピーカー音がだいぶ和らいでいた。
かなり丁寧に親切に施術してもらい、いろんな話をしてもらい、
精神的にもかなり和らげていただいた。
血流をガッツリ開いてもらい、
この施術が後に効いてくることになる。
■12/15
検診2
2回目の聴力検査
前回と比べ、500Hzが15dbほどダウンしていた。
が、ステロイド剤の量を増やす対処で終了。
午後はほとんど寝てすごす。
超安静をとる。
これ以上酷くなるようなら大学病院などの
大きな病院へいくことを薦められる。

■12/18
検診3
治まったと思った耳鳴り最高潮。
気がどうにかなるんじゃないかと思った。
少し大きな病院にいく事を決め、
セカンドオピニオンを新御茶ノ水にある神尾記念病院に向かう。
聴力検査をし、いざ診察。
CTまではとらなかったが、レントゲンを撮った。
診察の結果はやはり
急性低音障害型感音難聴ということだった。
ステロイド剤は適正量を超える為、身体への負荷を考慮し、
イソバイドへ変更(10日分)
処方された薬は
メチコバール錠500ug 0.5mg
アデホスコーワ 錠10%
イソバイドシロップ分包30ml
10日分
超簡単内訳:
・内耳のリンパ液を正常にし、めまいを抑える薬。
・末梢性神経障害を改善する薬。
・内臓に影響、エネルギー代謝を良くする薬。

Oh...やはり低音が社会適応レベルGUYだぜ。。
午後は少し睡眠をとる。
大地さんの鍼灸プラス、
イソバイド2回の摂取の対処で耳鳴りはだいぶ落ち着き、
多少の耳鳴りは残るものの、音割れはなくなった。
低音が気持ち聴こえ始めてる気がする。
■12/19~20
薬のせいかわからないけど、
摂取後はなんとなくふらふらする感覚を覚える。
ただ、耳は確実に調子がいい。
■12/25
12/22~24の三日間はゆっくりできたので
だいぶ耳の調子はよくなってると思われる。
しかしまだ、若干のダブりはあるようだ。
よくなったり悪くなったりの原因は
僕の場合、どうやらストレスのようだと確信。
■12/27
検診4
聴力検査の結果だいぶ回復していた。
これを期にイソバイドを頓服に変更。
処方された薬は
メチコバール錠500ug 0.5mg
アデホスコーワ 錠10%
10日分
■2013/1/7
イソバイド以外の服用も終了。
だいぶ聴こえはよくなっていると思うが、
よくなったといえど、
相変わらず音のダブりは続いている。
■1/19
上記にある1/7の症状は今でも続いている。
けれども、だんだんと緩くはなっているし、
調子がいいときであれば
音のダブりも耳鳴りも感じず、
低音の聴こえの低下も感じない。
100%かは分からないけど、ほぼ治っているとみている。
■2月上旬
かなり疲れを感じているとき以外はもう耳に違和感を感じない。
検査でも聴力は一般レベルまで回復し、
もう大丈夫だと踏んでいる。
約2ヵ月だったけれどかなり長く感じられた。
とても不安だったし、色んな人が気に留めてくれたのが嬉しかった。
「症状によっては入院です」と伝えられていてびびっていた。
とにかく色んな音が苦痛になるのがしんどかった。
僕の場合はほぼ完治できた。
後遺症が残る人、さらに重度になる人、
耳鳴りからのストレスで精神疾患を患う人もいると聞く。
ストレスはよくないですね、生真面目な人ほどなりやすいんですって。
再発の可能性があるものみたいなので、
心身ともにうまくリフレッシュしていかなきゃなあと痛感。
…と、いうことで今回の記事は
急性低音障害型感音難聴についてでした。
ここに書いておくことで、
同じ症状になった人のなんらかの参考になったらいいなと思う。
#
by didgedoo-soh
| 2013-02-11 10:56
| ■2013
sohのディジュリドゥと旅のブログです。ブログ内の画像、文章、音源等の無断使用はできません。
by 奏-soh-
S | M | T | W | T | F | S |
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |
検索
カテゴリ
全体■2015
■2013
■2012
■海外編2
■一時帰国編
■海外編1
■ヒッチハイク編
■other
■think about...
■news
■about me
最新の記事
YAJ個展/HELLO |
at 2015-02-12 17:32 |
ということで |
at 2013-05-25 14:55 |
準備してます。 |
at 2013-05-16 21:15 |
明日はゆらっと |
at 2013-02-19 17:20 |
急性低音障害型感音難聴 治療日記 |
at 2013-02-11 10:56 |
以前の記事
2015年 02月2013年 05月
2013年 02月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 04月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月